1:海外のPUBGプレイヤーさん : ID:
Mirmar と Erangel の全ての建物を含むインタラクティブマップを作りました
こちらをご覧ください
要約すると
建物の効率性に基づいて、どこに行けばいいのか科学的にまとめたマップです
全体図はヒートマップで表され、拡大すると各細かい家の詳細まで表示されます
更に、Overwolf storeを通してゲーム中でも分かりやすく使えます
詳細はこちら
こちらをご覧ください
要約すると
建物の効率性に基づいて、どこに行けばいいのか科学的にまとめたマップです
全体図はヒートマップで表され、拡大すると各細かい家の詳細まで表示されます
更に、Overwolf storeを通してゲーム中でも分かりやすく使えます
詳細はこちら
上記全てのことについてフィードバックをください、改善します
~Facewick
~Facewick
2:海外のPUBGプレイヤーさん : ID:
COOL!!
3:海外のPUBGプレイヤーさん : ID:
これが

こうなる

4:海外のPUBGプレイヤーさん : ID:
南のGeorgopolヤバくね?
Military Base超えてるだろwwwww
Military Base超えてるだろwwwww
5:海外のPUBGプレイヤーさん : ID:
>>4
South Georgopol is a beast!
South Georgopol is a beast!
6:海外のPUBGプレイヤーさん : ID:
>>4
合計すると超えてるかもしれないけど
拡大するとMilitary Baseもかなりいいよ

7:海外のPUBGプレイヤーさん : ID:
建物の詳細凄すぎwwwww

8:海外のPUBGプレイヤーさん : ID:
これどのぐらい正確?
Pecado Motelにドアが無いって書いてある・・・
Pecado Motelにドアが無いって書いてある・・・
9:海外のPUBGプレイヤーさん : ID:
>>8
Erangelの後、ドア数を数えるは断念した
それを無駄だと判断し、Time to Loot (TTL) と Loot Spawnsを測定していった
どの建物がどのぐらい音を立てるかなど作るかもしれません
Erangelの後、ドア数を数えるは断念した
それを無駄だと判断し、Time to Loot (TTL) と Loot Spawnsを測定していった
どの建物がどのぐらい音を立てるかなど作るかもしれません
10:海外のPUBGプレイヤーさん : ID:
色が気に食わない
俺の脳内だと、赤=悪い、緑=良い
ってなる
俺の脳内だと、赤=悪い、緑=良い
ってなる
11:海外のPUBGプレイヤーさん : ID:
>>10
君の気持ちもわかる。
フィードバックありがとう!、色に関しては非常に選ぶのが難しく
時間をかけて改善していきます
君の気持ちもわかる。
フィードバックありがとう!、色に関しては非常に選ぶのが難しく
時間をかけて改善していきます
12:海外のPUBGプレイヤーさん : ID:
>>11
ヒートマップに慣れない人の意見を参考にしないでください
ヒートマップに慣れない人の意見を参考にしないでください
13:海外のPUBGプレイヤーさん : ID:
>>12
hahaha
hahaha
14:海外のPUBGプレイヤーさん : ID:
Novorepnoyeが人少ないこと多いし大好き

引用元:Loot efficiency map update: Erangel and Mirmar fully mapped
場所によってアイテムの良し悪しってある気がするけど気の所為なんかね
良く集落にある離れの物置みたいな奴が探索速攻終わるからオレンジ評価になってるせいで
ヤスナヤとか北側の店周辺回るより南の端の物置の辺りのほうが赤くなってるんでどうかと思う
砂漠のほうも西の街で3階建てのくっそルートいいとこよりあばら家のほうが真っ赤でワロタ
こんなチートツール晒してどうする気なの?
いうて統計だし確率なんだから別に晒しても問題ないだろ。確定なら知らない人との差は出るだろうけどみんな体感でドロップいい場所だいたい分かってるだろ。
いまどきゲームのデータを解析して正しい数値からキャラや武器の性能を把握して遊ぶのが当たり前だからこのくらいなんとも思わんが、飛行機の航路表示まで実装予定らしいからそれは良くないかもな。
升の意味も分からない子もやってるPUBG
って考えると可愛いな
ヒートマップだけならただの初心者用ツールだけど、目的地の建物外観までゲーム内で確認できるのはちょっとチート感ある
ちょっとデータを不正に表示して相手より有利に立つ
ちょっと壁を透けさせて相手より有利に立つ
一緒ですね(ニッコリ
小さい小屋、赤色だけど、いいもの出た試しない
やっぱ大きい建物で数打った方がいいな
正直インゲームオーバーレイはアウト感あるわ
これゲーム内のキャラの位置を追跡できるみたいだね
WallHackに似たPUBG ○ap Ha○っていう敵の位置がわかるチートモドキがあるんだけど、それの応用か同じようなものだと思う
普通にアウト
Efficiency≒Number of loot spawns/Time to loot
っぽいから、小さい建物の評価が高くなってるみたい
赤いからいいものが出るってことではなさそう
もうちょっとNumber of loot spawnsの評価を上げて表示してほしいね
ヒートマップだけならいいけどゲーム内はさすがにアウトくせえよな
そもそもこんなん覚えてるからへーきへーき
マルチディスプレイで横のディスプレイにヒートマップ表示しても一緒のことだろ
まさかそれもチートだとか言わないよな?
緑でもアイテム数多いなら良品落ちてる可能性も上がるってことか
全然一緒じゃないよ
文もちゃんと読めないのか?
このインゲームツール公開してるってことはここの運営がやってる大会でこれ使ってもいいってことですかね?